< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 81人
過去記事
オーナーへメッセージ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年05月31日

総会

平成22年度 紀の川市観光協会総会に出席。

平成21年度については、紀の川市の観光モデルルートを確立するために、体験を盛り込んだ日帰りバスツアーを実施し、紀の川市内外から多くの参加者に紀の川市の魅力をPR。又、クールビズグッズとしてTシャツやポロシャツの販売。物産展や各まつり等へのイベントに積極的に参加し、販路拡大や促進を図り、紀の川市民はもとより広く観光客等にもPR活動に取り組んでこられました。

今後も紀の川市のために御尽力を賜りますようにお願いします。  


Posted by 岸本たけし at 20:56

2010年05月31日

総会

朝から県庁にて用件を済ませて、急いで那賀振興局へ。

13時30分からの平成22年度 紀の川中流流域下水道(那賀処理区)推進協議会 総会に出席。

腹がへりました。
昼ご飯が早く食べたいよ〜。  


Posted by 岸本たけし at 15:15

2010年05月30日

ボールor羽

ターゲットバードゴルフのボールor羽です。

なんて言えばいいのでしょうか?  


Posted by 岸本たけし at 12:54

2010年05月30日

第6回大会

第6回紀の川市ターゲットバードゴルフ大会に参加。

開会式でご挨拶をさせていただき、大会にも参加しました。

ゴルフクラブでバドミントンの羽にゴルフボールをうって18ホールをまわります。

疲れました。

来年は優勝目指して頑張ろ〜!  


Posted by 岸本たけし at 12:51

2010年05月29日

例会

那賀青年会議所 5月例会です。今回は泉南青年会議所と合同例会です。

以前もブログで紹介したと思います。キャンドルナイトin粉河寺 〜キャンドル4000個の光の空間を体験しましょう〜であります。本日20:00まで幻想的空間が体験できます。場所は粉河寺です。お誘い合わせの上、お越しください。

しかし、準備で腰が痛いです。  


Posted by 岸本たけし at 18:42

2010年05月27日

説明会

平成23年度 国の施策及び予算に関する和歌山県の提案 について説明会が行われ出席。

大きく分けますと「行財政基盤の強化」、「公共インフラの整備」、「生活の安全・安心づくり」、「産業の振興」、「福祉・地域医療の推進」、「たくましい人づくり」でありますが、細部にわたり説明を受けました。  


Posted by 岸本たけし at 11:41

2010年05月26日

調査4

九州横断自動車道長崎大分線(長崎多良見IC〜長崎IC)の概要を長崎県道路建設課長の説明を受けながら、調査を行う。

この区間は暫定2車線で、昨年21年には4車線化が決定していたにもかかわらず、政権交代後の再検証結果により、着手見合わせとなりました。
この状態は全国で長崎県と和歌山県だけであります。非常に残念です。

4車線化にすることにより、安全性の向上、事故による交通不能リスクの低減、走行速度の向上、物流機能の向上。又、観光振興がのぞまれます。

和歌山県も4車線化の早期実現に向けて、根気強く取り組まなければならないと実感しました。  


Posted by 岸本たけし at 10:25

2010年05月25日

調査3

熊本から長崎県佐世保市に移動。

佐世保市の新みなとターミナルにて、国土交通省九州地方整備局長崎河川国道事務所の方から、西九州自動車道(佐世保道路他)の概要説明を受ける。

西九州自動車道(佐世保みなとIC〜相原中里IC)の開通後、1ヶ月間の交通状況の変化としては交通量が増加していますが、高速道路を利用することによって、一般道の平日朝の渋滞がほぼ解消されています。

開通前には地域住民が参加し、インターチェンジ付近で植樹祭を開催、又、高速道路からの地域見学など、地域住民参加型の高速道路づくりを行っているとのことでした。

その後、移動。佐々佐世保道路の工事現場を見学する。  


Posted by 岸本たけし at 16:19

2010年05月25日

調査2

朝から国土交通省 九州地方整備局 熊本河川国道事務所にて九州横断自動車道延岡線(嘉島〜山都)の概要説明を受けた後、現場へ。

熊本県は九州の全ての県と隣接し、「九州の中心」と位置付け、地理的優位性をいかして、今後更なる発展を目指して、人、モノが円滑に移動でき、安心安全な社会基盤の整備に取り組んでいるとのことです。

又、工事については地元業者を中心に行われているようでした。

和歌山も地域の発展ために必要な道路は整備しなければなりません。
そう強く感じました。  


Posted by 岸本たけし at 11:36

2010年05月24日

調査

国土交通省 九州地方整備局 八代河川国道事務所にて南九州西回り自動車道の事業説明。

西回り自動車道を移動。国道3号〜日奈久IC〜芦北IC。西回り自動車道の交通量の状況視察。

ここから国道3号を移動。
芦北IC供用に先立ちオープンした物産館にて休憩。ここは、JAのファーマーズマーケットです。

国道3号を移動。
佐敷城跡にて芦北IC全体を視察。

国道3号を移動。
湯浦橋川付近にて工事概要の説明を受ける。

一般道だけの時と比べて高速道路ができたことによって交通量が半分ずつに分かれたようです。

必然的に渋滞は緩和されますね。

和歌山もそうあってほしいものです。
朝の和歌山市内の渋滞が凄かっただけに、強く感じます。  


Posted by 岸本たけし at 16:34

2010年05月24日

出張

また、出張です。

朝7時に家を出発し、県庁に8時40分に到着。和歌山市内は雨で大渋滞でした。
バスで伊丹空港へ。
伊丹空港から熊本へ。

第二阪和国道・京奈和自動車道・太平洋新国土軸建設促進議員連盟、高速自動車道紀南延長促進議員連盟の合同県外調査です。

和歌山県は道路については課題だらけであります。
しっかり勉強してきます。  


Posted by 岸本たけし at 13:44

2010年05月21日

3日目

台北3日目、故宮博物院へ。それから帰国。

いつものことですが、ハードスケジュールでした。あたりまえといえばあたりまえです。
多くのことを学ばせていただきました。


郵便ポスト緑と赤。速達と普通郵便と分かれています。


わかりづらいかと思いますが、町の中は原付バイクだらけです。レースかな?と思うほどでした。
それと、車の七割が日本車らしいです。


日本でもおなじみ「吉野家」。これだけでなく「洋服の青山」。 「の」もひらがなの表示でした。


台北市議会の議席です。電話機までついて、椅子はクッション付ソファー、モニター、応接室のようで、日本では考えられません。

超高級高層マンション、耐震性のない増築繰り返しの住宅。きれいで大きな大通り、ガタガタの舗装の裏通り。大きな貧富の差。


移動中の車窓からもいろんなものを見て感じるものがありました。  


Posted by 岸本たけし at 22:00

2010年05月20日

2日目

台北2日目。

立法府にて、台湾立法院院長を表敬訪問する。日本でいう国会の議長にあたる方です。

移動。総督府にて副総統表敬訪問。こちらは日本でいえば副総理らしいです。

昨年、台湾から和歌山県へ32000人の観光客がこられています。

和歌山県がしっかりPRすれば、台湾から5万人は和歌山県へ行くのではないか副総統が発言されました。

2004年に台湾からの観光客に対してビザなしになりました。和歌山県議会が都道府県で一番初めに政府に対して意見書をだしたそうです。

それだけに台湾と和歌山県は深い絆があります。

来年は、中華民国建国100年になります。両国の友好がさらに発展することを祈ります。

台北市議会へ。

世界各地から視察団が訪れているようです。

国民党の秦れいほう市議に議会の説明を聞き、議場を見学させていただきました。

議員の定数は52名、又、原住民の人口が4000人以上の場合は議員定数に原住民の代表も含まれるようです。
女性議員も多く、議員の平均年齢も43歳だとききました。
大変活発な議会の印象でした。

ハードな日程でしたが、充実したものでもありました。  


Posted by 岸本たけし at 20:14

2010年05月19日

台北

日華親善和歌山県議会議員連盟にて台北へ。

淡水綜合研究所にて、元総督 李登輝閣下表敬訪問し、お話を聞かせていただきました。

日本人より日本人らしいと言われるのが納得できました。

90歳前で約一時間のお話です。国を思う気持ちがそうさせるのでしょうか?

日本の政治家として、和歌山県の議員として、ふるさとを想う気持ちを忘れることなく頑張っていきたい。

本当に貴重な経験ができました。 感謝。  


Posted by 岸本たけし at 18:45

2010年05月19日

出張

これから出張です。

出張の連続でクタクタです。

何か疲れ気味です。

頑張ろ!  


Posted by 岸本たけし at 10:04

2010年05月18日

国体

2015年に和歌山県で開催される第70回国民体育大会の相性とスローガンが決定。

愛称 『紀の国わかやま国体』

スローガン 『躍動と歓喜、そして絆』

写真は以前、県庁の耐震工事の際のネットです。
ここでも国体をアピールしていました。  


Posted by 岸本たけし at 16:09

2010年05月15日

懇親会

那賀医師会定例総会後の懇親会に出席。

地域医療の発展にご尽力をいただいていますこと感謝申し上げます。

なぜか?出張の疲れでしょうか? 身体がだるいですね。

みてもらえばよかったなぁ〜。

さあ〜、頑張ろ!  


Posted by 岸本たけし at 18:35

2010年05月14日

学会2

第48回 平成22年度 地方自治経営学会研究大会 2日目。

パネルディスカッション「事業仕分け、その評価」
テーマ
1 現下の国の財政危機(新規の国債発行額が税収額を超えるという異常事態)は、この「事業仕分け」だけではとても克服できない。どうしても「消費税」の増税論議があわせて必要なのではないか
2 予算のムダを洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」
(1)9日間の作業とその評価
・評価できるとされた点
・問題、疑問とされた点(進め方、内容において)
(2)5月からはじまる「第2次事業仕分け」への期待と改革要望意見
3 地方自治体、地方議会は今後これをどう参考とし、どう取り組れるか
司会 片山善博(慶応義塾大学教授)
パネリスト 枝野幸男(行革刷新大臣)、河野太郎(衆議院議員 自民党)、福島浩彦(中央学院大学社会システム研究所教授、前我孫子市長)、青山彰久(読売新聞編集委員)

午後より、パネルディスカッション「超高齢社会、その激震と大波」
テーマ 「最高速で進む超高齢社会」
1 かつての家族、地域、企業による支えあいの日本型福祉は次第に弱く、あなたは、老後、どこて誰に介護して貰えるか、安住の終の 家は。迫る「介護・医療・年金・貧困」問題、とくに深刻な低所得高齢者
2 介護保険制度施行10年、その理想と現実
超高齢社会の大波を乗り越えるために
司会 坂田期雄(西九州大学大学院客員教授)
パネリスト 服部万里子(立教大学コミュニティ福祉学部教授)、小宮英美(NHKチーフプロデューサー)、沖藤典子(ノンフィクション作家)

事例発表 「高松丸亀町商店街、シャッター通りから生き返り」
テーマ 沈没寸前のシャッター通り、ゴーストタウンの通りを甦らせた
売り上げは実に3倍に、全国の都市、各地の商店街から連日、視察相次ぐ「都市活用モデル大賞」「国土交通大臣賞」受賞(平成19年)
古川康造(高松丸亀町商店街振興組合理事長)

今日も盛り沢山。

人間は死ぬまで勉強だ。  


Posted by 岸本たけし at 11:53

2010年05月13日

学会

第48回 平成22年度 地方自治経営学会研究大会に出席。

今回の全体テーマは『政権交代で日本の政治、行政はどう変ったか 地域主権、事業仕分け、地方議会、超高齢社会』。

開会挨拶の後、パネルディスカッション。テーマは『政権交代で
日本の政治、行政はどう変るか、地方自治はどう変わるか、地域主権はどう進むか
地方は、これにどう取り組むか、対応していくか』
司会は、片山善博(地方自治経営学会会長) パネリストに、逢坂誠二(衆議院議員、内閣総理大臣補佐官)、坪井ゆづる(朝日新聞編集委員兼論説委員)、山口二郎(北海道大学教授)、盛泰子(伊万里市議会議員)。

午後より講演です。
講演1
福岡政行(白鴎大学教授・立命館大学客員教授)
テーマ『次の参議院選に向けてこれからの政局の動向を読む』

講演2
久元喜造(総務省自治行政局長)
テーマ『地域主権改革の現状と課題』〜「原口プラン」特に地方自治法の抜本改正を中心に〜

講演3
河村たかし(名古屋市長)
テーマ「長と地方議会、名古屋市議会にみる激突と調整、私はこう取り組んだ」
¨名古屋のどえりゃー挑戦゛「市民税10%減税条例」「地域委員会」をめぐって
<コメンテーター>片山善博(慶応義塾大学教授)

講演4
飯尾潤(政策研究大学院大学教授)
テーマ「政権交代は、国−地方関係を含む、国家構造の転換につながるか」

盛り沢山です。  


Posted by 岸本たけし at 17:19

2010年05月13日

出張

関空から上京。

昨晩、会合がありましたので移動できず、早朝の移動となりました。

ねむいです。  


Posted by 岸本たけし at 07:32